弱塩基性陰イオン交換樹脂
弱塩基性陰イオン交換樹脂
![]() |
三級アミノ基型弱塩基性 陰イオン交換樹脂の分子構造 |
一〜二級アミノ基を官能基として持つ樹脂は弱塩基性を示し、弱塩基性陰イオン交換樹脂と呼ばれています。弱塩基性陰イオン交換樹脂は、官能基が弱塩基なためアルカリ溶液中で解離せずイオン交換能がありません。
そのため、NaCl、Na2SO4のような中性塩の陰イオンを交換することができませんが、HCl、H2SO4などの鉱酸やNH4Clのような弱塩基の塩は下記の反応式のようにイオン交換することが出来ます。
- R-NH2 + HCl → R-NH3Cl
- R-NH2 + NH4Cl → R-NH3Cl + NH3
また、弱酸は一般的に捕捉されにくく、H2CO3を交換できる樹脂もありますが珪酸(シリカ)は、交換されません。
このように塩基性が弱いため再生されやすいことが特徴で、NaOHは勿論、Na2CO3やNH3などを用いても再生することが出来ます。再生には理論化学当量よりも僅かに高い程度の再生レベルでよく、経済的です。
弱塩基性陽イオン交換樹脂 ラインアップ
弊社の弱塩基性陽イオン交換樹脂には、次のようなラインアップがあります。
- アクリル系WA10
- スチレン系WA20シリーズ(ポリアミン型)
- スチレン系WA30(ジメチルアミン型)